福利を味方につける

アインシュタインは福利を世紀の発明としました。

福利とはなんでしょう?

福利とは元本以外が一定の割合で増えるということです。

複利計算表 7% 100万円貯金の場合

年目    投入金額    福利合計    福利なしの合計    差

1    100    100     100    0

2    100    207     200    7

3    100    321     300    21

4    100    444     400    44

5    100    575     500    75

6    100    715     600    115

7    100    865     700    165

8    100    1,026     800    226

9    100    1,198     900    298

10    100    1,382     1000    382

11    100    1,578     1100    478

12    100    1,789     1200    589

13    100    2,014     1300    714

14    100    2,255     1400    855

15    100    2,513     1500    1,013

福利でお金を貯めることができるAさんと

元本の金額でしかお金を貯めることのできないBさんがいます。

AさんもBさんも1年目が終わるときの貯蓄金額は100万円です。

差が出るのは2年目からなのです。

2年目Aさんは1年目の貯蓄金額に7%の福利を足した107万円

と年収100万円を得ています。その差は7万円です。

そしてここからが福利のすごいところなのです。

3年目21万円、4年目41万円と差は開く一方、

6年目に至ってはついに100万円の大台を超え115万円となります。

11年めが終わる頃目標の1500万円をAさんは突破します。

一方でBさんは1100万円にしか過ぎません。その差は478万円です。

わたしたちは福利を味方につけなければなりません。

福利をどのようにすれば味方にできるのか常に考えるのです。

わかったこと

福利を味方につけよう。

年間150万円投入、214万円投入の場合の計算表を下に載せます。

金額が大きくなればなるほど

福利が無視できないということがわかるはずです。

年目    投入金額    福利合計    福利なしの合計    差

1    150    150     150    0

2    150    311     300    11

3    150    482     450    32

4    150    666     600    66

5    150    863     750    113

6    150    1,073     900    173

7    150    1,298     1050    248

8    150    1,539     1200    339

9    150    1,797     1350    447

10    150    2,072     1500    572

年目    投入金額    福利合計    福利なしの合計    差

1    214    214     214    0

2    214    443     428    15

3    214    688     642    46

4    214    950     856    94

5    214    1,231     1070    161

6    214    1,531     1284    247

7    214    1,852     1498    354

8    214    2,196     1712    484

9    214    2,563     1926    637

10    214    2,957     2140    817

投資を算数と確率で考える